娘が僕に言った。 「できない」自分に出会うのが怖い。 なんでこんなことを言っているのかというと、小学校なんとかテストとかいうのを受ける・受けないの話になったからだ。 娘は勉強に限らず、自分が試される場面になるとひよってし…
できない自分に出会う怖さと強さ

娘が僕に言った。 「できない」自分に出会うのが怖い。 なんでこんなことを言っているのかというと、小学校なんとかテストとかいうのを受ける・受けないの話になったからだ。 娘は勉強に限らず、自分が試される場面になるとひよってし…
よくSNSで見かける議論があります。 ・誰が言うかか何を言うかか ・正論を率直に伝えるべきか否か 二元論の構図は結構色んなパターンがあって、スタンスが現れるからかよく問われています。 他にも、インプットかアウトプットかな…
明けましておめでとうございます。 ここ2年程は新年と言ってもどちらかと言えば暗い雰囲気が社会を覆っていた感じがしていました。 一方で今年は、油断禁物ではあるものの、いくらか明るい雰囲気が戻ってきたような気がします。 今日…
2021年はどんな年だったでしょうか。 良かったことばかりで、幸せな一年だったのならなによりです。 が、そうもいかなかった方も多かったのではないでしょうか。 私の2021年 先日、今年の振り返りをしたのですが、僕自身は出…
別の媒体で書いたら、ほぼ全くと言って良いほどに共感を得なかったことをブログにも書いてみます。 僕としては、とても大事なことなんじゃないか?と思って、20代の頃から頭に残っていることなんです。 先日、びっくりするよ…
TCS認定コーチのウスイです。 昔から、「他力本願」はダメだと思ってきた。 一般的に使われる意味では、他力本願とは「他人に丸投げ」という意味で使われているじゃない? 自分のことのはずなのに、どこか他人に期待をしてしまう。…
TCS認定コーチのウスイです。 ・時間がないからできない・お金がないからできない・自信がないからできない この「〇〇がないからできない」の構文は、色々なところで見かける。 もちろん、僕自身の思考のクセになっているところは…
TCS認定コーチのウスイです。 自分の達成したい目標や、ありたい姿、目的。 それらを実現しようと思ったら、今までの自分ではいられない、というのは論理的な話だ。 そうなると必然、「習慣を変え続けていくこと」が必要になる。 …
TCS認定コーチのウスイです。 “朝活”が流行ってますよね。よね? 少なくとも、僕の知る限りでは朝のさわやかな時間を活用して集中的に目標に向かう時間を創る、非常に合理的な時間だと思います。 僕自身…
TCS認定コーチのウスイです。 特にSNSの世界では、何かいいことを言ったり、自分の目標や夢を語れば「承認欲求」と名前を付けられることがよくあります。 僕自身、「これは承認欲求だろうか…?」」とおっかなびっくり発信をする…