「自分に価値はない」から抜け出す方法

TCS認定コーチのウスイです。

自分には価値があるのか。

このような問いを持ったことがありますか?

この問いそのものに価値がなく、答えが出るような質高い問いであるとは思いません。

ですが、どうしても思ってしまうことはありました。僕の場合。

だけれども、自分が思っている以上に、自分は人から大切にされているものです。

もちろん、逆の可能性だってありますが、多くの場合は前者だと思います。

なぜなら、価値がないと思うならば、きっとすでに離れているか、距離が詰まっていないかしているからだと考えるからです。

自分の価値を疑った結果

僕は今でこそ、会社員をやりながらコーチングの提供をやらせてもらっていますが、当初、全く自分がやっていいものとも、自分に金額見合う価値があるとも思えていませんでした。

そんな時の自分の中の中心的な問いが、冒頭の「自分に価値はあるのか?」」という問いでした。

ビジネスの文脈以外でも同じです。

黒歴史…というわけではないですが、僕は正直、まるでモテない人生でした笑

今でこそ、妻がいて、子どもがいてとそっち方面は充実してますが、まあ、正直うまくいかなかった記憶の方が多い。

もしくは、何のチャレンジもしなかったか。

そういうときは、やっぱりこう思うのです。

「自分には価値がないのでは?」

1人で考えた結論に意味はあるか

ところが、思い返せばこの問いと、結論にもなっていない結論にはどうやって至ったか。

おそらく、「自分ひとり」で考えたものではないでしょうか。

「本当に周りはそう思っているのか」

これを確かめる勇気もそうそう持てないものですが、確かめてない以上、「価値がある」とした結論も疑わしい。

気づかせてくれたのは…

僕の場合、これに気づかせてくれたのは、ビジネスではクライアント、人間関係においては妻が決定的でした。

自分には価値がないのでは?と思っていたとしても、それでも選んでくれているクライアントはいる。

そのクライアントからすれば、価値を感じたから頼んでくれている。

「あなただから頼んだ」と言われたときの喜びは、今でも鮮明に覚えています。

一番最初にクライアントになってくれた人です。経験は少ないことも織り込み済みで、それでも信頼を寄せてくれたことは、何よりの喜びでした。

妻にしても同じ。

自己評価がどうあれ、彼女にとって、僕自身は価値がある存在だった。

直接的にそういう言葉をもらったわけではないですが、それでも家族となって、コミュニケーションを取っていれば、そんな疑うような場面があるわけでもない。油断は禁物だけれども。

自分自身の結論ならば、「そんなことはない」と否定的な態度をとることは可能です。

でも、自分に対して好意的な言葉を、心の底からの本心で価値を伝えてくれる言葉を否定するのは、敬意を欠いた行いといえるでしょう。

自己陶酔に浸るな

このように、自分がどう思っていたとしても、人から見たらもっと評価が高いケースはきっとある。

逆に、自分にはこれだけの価値があると思っていても、人から見たらそうでもない、というケースだってある。

なので、「自分を知る」とか言って自己分析ばっかりやっていても、それはきっと良くも悪くも自己陶酔にしかならないのです。

そんな結論は、自分はこうなんだという単なる決めつけにはなっても、人にそう伝わっているかは別問題な場合がほとんど。

場合によっては「痛い奴」になりかねない。

つまり、自分ひとりで自分のことを考え、知るなんてことはできないのです。

僕たちは結局、他人がいるから自分を自覚できるのです。

関わりたいと思う人とのコミュニケーションを、諦めてはダメなのです。

コーチングを学んでみたい人はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

TCS認定コーチ | 半径10mの人間関係を良くしてご機嫌な毎日を送るコーチング|人生の目標も悩みもコーチングの力が役立ちます| 人間関係と父親コーチ視点で子育ての発信をしていきます。|軽井沢とスポーツをこよなく愛している2児の父です。