「視点の数」を増やすべき理由

TCS認定コーチのウスイです。

僕たちコーチは、「視点の数」を増やすことを常に意識しています。

特にTCSのコーチは、口癖みたいになっているところがあります。

ここで言う「視点の数」とは、1つの出来事・物事に対して複数の角度から捉える目線のこと。

ではなぜ、視点の数を増やすべきなのか。

それは、視点の数が増えることは、可能性を増やすことに繋がるからだ。説明しよう。

とあるヒット商品の話

「鼻セレブ」

この商品をご存じない人は、おそらく少ないだろう。

私の場合、春の相棒だ。欠かせない、心の友である。

開発者さんは神だ。

ただ、この商品、実は当初はあまりヒット商品とは言えなかったそう。

というのも、ネーミングがこうだったからだ。

「ネピア モイスチャーティシュ」

うん、言いたいことはわかる。

なんか潤いそうだ。

だがしかし、残念ながら他のティッシュとの違いが明確に伝わるか?と問われると、残念ながら伝わらない…

他の商品に比べて割高だが、その理由がわからない。

だから、選ぶ理由が弱い、もしくは「ない」と思われた可能性が高い。

実際、毎年ひどい花粉症に悩まされる僕であっても、たぶん、スーパーに買い物に行って「ネピア モイスチャーティシュ」を見つけたとしても、「高い」ことを理由にスルーしてしまう。

妻の稟議も下りない。

視点を変えてネーミングを考えてみる

さて、このネーミング。

視点を紐解くと、僕はこう捉える。

「スペック」をそのまま伝える視点、ここでは「スペックの視点」としよう。

スペックだから、お客さんとしては、同様のスペックの商品を当然比較することになる。

・容量がどうか
・1枚あたりの厚さがどうか

などがこれに当たる。

当然、他のメーカーのティッシュとがっつり比較するし、下手をしたら1枚当たりの単価で割り算されて「安価なやつ」で着地する。

一方で、「鼻セレブ」だとどうだろう。

鼻がセレブになる。

ぶっちゃけ、あんまり具体的なイメージは沸かない笑

だけど、少なくともスペックの視点ではないのはわかる。鼻がセレブになるスペックとは?になる。

ネーミング担当者の思考過程を想像してみると、おそらくはこうだろう。

モイスチャー→ しっとりしていることを伝えたい。スペックの視点で捉えるとモイスチャー…だが弱い。

では視点を切り替えてみよう。

モイスチャー=しっとりということは…→鼻がかぴかぴしない。これは「得られる結果の視点」と言えそうだ。

もう一声いけそう。

鼻がカピカピしない→鼻がセレブのようにピカピカして綺麗…

これだっ!!! (若干無理あるが…)

つまりこれは、「得られる未来の視点」と捉えられる。

このように、鼻セレブは、商品そのものは変わっていない(現場の改良努力は相当なものだったと思う)が、スペックの視点から、使うことで得られる未来の視点まで、計3つの視点で捉えなおすことができる。

その結果、届けられる可能性を増やしたということだ。

視点を増やすことは可能性を増やす

スペックの視点がダメということではない。

もちろん、それは必要。

だけど、1つの商品を、様々な角度から捉えなおすことにより、色々な選択肢を得ることができるということなのだ。

結果、得られた利益を商品開発などに再投資をして、もっといい商品を生み出せる可能性だってある。

色々な意味で、可能性をもたらしている。

これは商品の話だったけれど、自分自身に対する視点だって、他人への視点だって同じだ。

視点を増やせば、見え方が増える
見え方が増えれば、視野が広がる
視野が広がれば、選択肢が増える
選択肢が増えれば、可能性が増える

もし、1つの出来事に対してネガティブな感情が渦巻いて離れないのなら、別の視点で見てみたらどうだろう。

もっと、別の可能性をきっと見いだせるはずだ。

 

視点の数を増やしたいなと思ったら、ぜひLINEで絡んでください。

コーチングを学んでみたい人はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

TCS認定コーチ | 半径10mの人間関係を良くしてご機嫌な毎日を送るコーチング|人生の目標も悩みもコーチングの力が役立ちます| 人間関係と父親コーチ視点で子育ての発信をしていきます。|軽井沢とスポーツをこよなく愛している2児の父です。