至高の場と仲間を守れる存在へ
家にいることが多くなってから、料理を覚えたんですけどね。 僕の料理の師は「リュウジ」さんで、中でも彼の「至高シリーズ」はお気に入りのレシピです。 シンプルに美味いので。 ザ・男の料理、という感じなのも僕に合っているのかも…
家にいることが多くなってから、料理を覚えたんですけどね。 僕の料理の師は「リュウジ」さんで、中でも彼の「至高シリーズ」はお気に入りのレシピです。 シンプルに美味いので。 ザ・男の料理、という感じなのも僕に合っているのかも…
今の自分を作っているのは、今までの自分の積み重ねです。 取り組もうとしている目標にもよりますが、目標にむけたチャレンジは、今までの延長上にはないはずなので、なんらかの習慣を変化させる必要があります。 そして、変えたとして…
世の中は決めつけや断言、ポジションに溢れた言葉が踊ります。 これが本質、これが本物、こうあるべき。 きっと、その人がその過程を経て、なんらかの成果を得た結果なんだと思います。 それに、言葉にするときにはどうしたってどこか…
トラストコーチングスクールには、映画からコーチングを学ぶ「映画部」があります。 もう2年ほど続いているけれども、映画からコミュニケーションを学ぶことは実は可能だし、せっかく見るのであれば、人生に生かせる何かを掴んで終わり…
11月22日から、僕が所属するトラストコーチングスクールのトレーニングである「プロフェッショナルコーチトレーニング」がスタート」しました。 今回で6期目で、参加は5期から続けての2度目です。 僕がコーチになって、かれこれ…
別の媒体で書いたら、ほぼ全くと言って良いほどに共感を得なかったことをブログにも書いてみます。 僕としては、とても大事なことなんじゃないか?と思って、20代の頃から頭に残っていることなんです。 先日、びっくりするよ…
TCS認定コーチのウスイです。 「なんでできないんだろう?」今日、娘が逆上がりの練習中にそう言った。 練習しても練習しても、どうしてもくるっと回らない。 そういうことが繰り返されると、「なんで出来なんだろう」 そう思うこ…
TSC認定コーチのウスイです。 コロナのこともあり、さらには変異株がどうとかでだいぶ混乱してきている。 ワクチンに関しても、右と左に分かれて打つべきだ・打つべきでない。。 専門分野でもないし、かなり難易度の高い世界なので…
TCS認定コーチのウスイです。 昔から、「他力本願」はダメだと思ってきた。 一般的に使われる意味では、他力本願とは「他人に丸投げ」という意味で使われているじゃない? 自分のことのはずなのに、どこか他人に期待をしてしまう。…
TCS認定コーチのウスイです。 ・時間がないからできない・お金がないからできない・自信がないからできない この「〇〇がないからできない」の構文は、色々なところで見かける。 もちろん、僕自身の思考のクセになっているところは…